保育士の転職理由とは?建前なしの本音の転職理由

あゆみ先輩
突然ですが、ゆかちゃんの転職理由って何ですか?
ゆか
そ、そ、それは、今の保育園とは、目指す保育が異なっていたため、、
あゆみ先輩
そんな面接用の転職理由はいいから!本音の転職理由は何ですか?
ゆか
ばれちゃいましたね。本音では、お給料が安いっていうのが理由です。福利厚生も充実しているわけでもないのに、お給料が安いから、もっと条件の良いところに行きたいな~と考えています!
あゆみ先輩
そうよね。実は、保育士の本音の転職理由として、お給料はよくあるものなの。そのほかにも、「職場の人間関係」「労働環境への不満」などの転職理由もよく耳にするわ。
ゆか
そうだったんですね!この悩みを抱えていたのは、私だけではないんですね!
あゆみ先輩
そういうことです!では、さっそくそれらの転職理由について、詳しく見ていきましょう。

よくある保育士の転職理由①お給料

よくある保育士の転職理由①お給料

生きていくにあたり、なんだかんだで重要なのが、「お金」です。
保育士は、常に園内を動き回っていたり、赤ちゃんを抱っこしてあやしたりと、体力的にハードな仕事でもあります。
そんな保育士として一生懸命働いているのに、満足いくほどのお給料がもらえなくては、転職を検討してしまいますよね。

しかし、実は保育士のお給料事情は、ここ数年で大きく改善されていることをご存知でしょうか。
厚生労働省のデータによると、保育士の平均年収は、2013年から2017年の間に、全国で約32.3万円、東京都では約69.5万円も上昇しているのです。

そのため、しっかり見極めて転職することで、お給料アップを叶えることができるでしょう。

よくある保育士の転職理由②人間関係

よくある保育士の転職理由②人間関係

保育士は、女性が職員の大半を占める職業です。
もちろん、男性保育士も徐々に増加しておりますが、それでも、まだまだ女性が過半数を占めているのが現状です。
そこで女性同士の職場の場合、何か不満があっても、本人には言わず、互いに空気を読みあうことで円満に解決しようとする傾向にあるようで、あまり空気が読めない人の場合、遠回しに嫌味を言われてしまうことも。その結果、「ギスギスした人間関係」になってしまうようです。
もちろん、女性同士の職場だから、ギスギスした人間関係になってしまう、と一概に断定することはできませんが、そうした傾向にある、ということは認識しておいても良いかもしれません。

また、保育士の方が頭を抱える人間関係の問題は、これだけではありません。保護者の方からの理不尽なクレームや、園長からのセクハラ発言に悩まされている方も、中にはいるでしょう。

もちろん、こうした人間関係の保育園は、ごく一部に限られていますので、しっかりと調べたうえで転職すると、快適な人間関係の中、働くことができますよ。

よくある保育士の転職理由③労働環境(残業、休日出勤等)

よくある保育士の転職理由③労働環境(残業、休日出勤等)

先ほどもお伝えした通り、保育士は、常に園内を動き回っていたり、赤ちゃんを抱っこしてあやしたりと、体力的にハードな仕事でもあります。
また、子供を預かるということは、子供の命を預かるということでもありますよね。
そのため保育士は、常に、緊張感があり、精神的な負担も大きいお仕事でもあるのです。

さらに、普段のお仕事に加えて、季節行事のイベントの準備などで、時間内に終わらず、サービス残業になってしまうことも。
上手にオンオフを切り替え、ストレス発散ができないと、体力的に、精神的に追い込まれてしまう結果となります。

そこで重要なのが労働環境。
転職するときには、サービス残業や休日出勤の有無を調べ、出来る限りホワイト保育園を選ぶように心がけましょう。

転職するなら自分にあった形で働こう

転職するなら自分にあった形で働こう

保育士という仕事は、可愛い子供たちを預かる夢のようなお仕事である反面、命を預かるわけですから、責任も重いお仕事です。
そのため、保育士として働いていると、精神的負担が大きい、職場の人間関係がギスギスしている、といったデメリットに頭を悩ませる日もあるでしょう。

それでも、保育士として働きたい。
そうした想いのある皆様が、少しでも心地よく働くためには、自分に合った形で働くことが大切です。

保育士は、全員が正社員でないことをご存知ですか?
一般企業と同様に、派遣社員や契約社員もいますし、パート・アルバイトとして保育士の仕事に従事することも可能です。

これらの働き方のメリット、デメリットをお伝えしますので、自分にあった働き方が何かを考えてみてくださいね。

メリットデメリット
正社員安定性、給料の高さ職務への負担の重さ(残業の多さ等)
契約社員職務への負担の軽さ(残業の少なさ等)安定性の低さ(雇用期間に制限がある)
アルバイト仕事量を自由に調整できる給料の低さ

まず、正社員のメリットとして挙げられるのは、安定性とお給料の高さです。雇用期間に制限がないだけでなく、基本的に勤務年数に比例して昇給することができます。また、ボーナスなども付与されるため、お給料の良さは格段です。

一方で、デメリットとしては、その分責任が重いことが挙げられます。
責任が重いと、残業が増えてしまうこともありますよね。

続いて、契約社員として働くメリット、デメリットをお伝えします。
まず、メリットとしては、正社員と比較すると職務への負担が軽いことが挙げられます。そのため、残業なども少なく、休みも取りやすい傾向にあるようです。
デメリットとしては、安定性が低いことが挙げられます。契約社員として働くとなふと、雇用契約に期限が設けられています。そのため、契約延長とならなければ、お仕事がなくなってしまうというリスクがあるのです。

最後に、アルバイト保育士として働くにあたってのメリット、デメリットを紹介します。

メリットとしては、ワークライフバランスを自分で調整できる点が挙げられます。
例えば、子育て中の方や、年配の方でも、自分の私生活、体調を考慮した上で、自由に働く時間を決めることができるため、非常に働きやすいといえるでしょう。
しかし、デメリットとしては、やはりお給料の低さが目立ちます。時給制で働くため、基本的にボーナスなどもありませんし、正社員と比べると低いお給料になってしまいます。

まとめ

あゆみ先輩
保育士の皆様が、どんな理由で転職しているか知ることで、自分の転職活動をより良いものにできるわよ!
ゆか
たしかに、その通りですね。わたしは、お給料と人間関係に重点を置いた転職をしようと思います!
あゆみ先輩
その調子よ!そして、近年では、ベビーシッターという働き方も人気がでているのよ。

ベビーシッターとは、待機児童問題がなかなか解消されないことを背景に需要を高めている仕事です。
実際に、依頼者の自宅などに足を運び、保護者に代わり、子供の世話をします。

このように、時代の流れに伴い、様々な働き方が増えてきています。
まずは、自分の求める条件を見極めた中で、数ある働き方、保育園の中から、自分にぴったりのところを選んでくださいね。

おすすめの保育士転職サイト6選

対応エリア求人数勤労形式利用料金運営会社
全国不明正社員、契約社員、パート・アルバイト無料株式会社リンケージ
全国約7,000件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料FINE株式会社
全国約10,000件正職員・パート・派遣社員無料株式会社ネオキャリア
全国不明(非公開求人多数)正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他無料株式会社ケヤキワーク
東京・神奈川・埼玉・千葉約7,000件正社員・契約社員・パート、アルバイト無料株式会社マイナビ
全国約4,100件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料株式会社ニッソーネット
東京不明正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他無料株式会社サクシード
全国約14,445件正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員無料株式会社ジョブメドレー