

では、まずは転職活動の全体の流れを紹介するわ。全体を知ることで、何から始めたら良いのか分かると思うわ。

目次
転職活動の全体の流れ
STEP1
転職サイトに登録 STEP2
転職先を、サイトで探す STEP3
転職先に応募 STEP4
必要な場合は、書類を作成(履歴書など) STEP5
面接 STEP6
内定獲得 STEP7
現職の退職
転職の流れ①転職サイトに登録する
保育園転職は、保育士専門の転職サイトへの登録から始まります。
もちろん、転職サイトに登録しなくても、転職できないわけではありません。
しかし、登録しておくことで、保育業界に詳しいキャリアコンサルタントによる徹底的なヒアリングやそれに基づく求人紹介の受けられるほか、面接や見学会の日程調整の代行などのサービスを受けることができます。
つまり、現職を辞めずに、働きながら、転職活動ができるというメリットがあるのです。
そのため、収入面などを考えて、無職の期間を少なくしたい、という安定志向の方は、保育士転職サイトへの登録をオススメします。
しかし、保育士転職サイトには、転職サイトだけが持っている非公開求人なども多く掲載されています。
この圧倒的な情報量に触れることは、もちろん魅力的なことです。
しかし、あまりにも多くの情報に触れすぎた結果、自分がどんな転職先に行きたいのか、わからなくなってしまうことも。
これを避けるために、最初に、「転職先に求める譲れない条件」をノートなどに書いておくことをオススメします。
転職の流れ②転職先を、サイトで探す
転職サイトを活用し、さっそく理想の転職先を探していきます。
では、探し始める時期は、いつ頃が良いのでしょうか。
オススメは、内定を獲得したい時期の、半年~3ヶ月前です。
ちなみに、保育士の保育士の求人数のピークは、12月~2月。
その理由は、保育園では、年度途中での職員の入れ替わりを極力避けているからです。
そのため、3月末に退職する職員が多く、その人数分を確保するために、12月~2月に求人を出す保育園が続出するのです。
こうした背景を踏まえ、仮に2月に内定獲得をしたいとすると、8月~11月ごろから、動き始める、というスケジュール感となるのです。

転職の流れ③転職先に応募
転職サイトに登録していると、先ほどもお伝えしたとおり、専門のキャリアコンサルタントが、あなたへのヒアリングをもとに、ピッタリの求人を紹介してくれます。
また、実際に自分で求人を探す中で、理想の求人に出会うこともあるでしょう。
このように、どんな形であれ、良いと感じた求人があったら、さっそく応募してみましょう。
急に面接は不安、というときは、まずはその保育園のウェブサイトを見たり、説明会に参加するのも良いかもしれません。
どちらにせよ、何かしらの形で、「動いてみる」ことが重要です。
転職の流れ④必要な場合は、書類を作成
転職先に応募すると、履歴書などの書類が必要なときも。
たいていの履歴書の分量は、A4サイズで1~2枚程度です。
ついつい書くのが面倒になってしまう人も多いとは思いますが、半日あれば終わります。
より良い環境で働くために、まずは履歴書作成に、本気で向き合ってみましょう。
ちなみに、履歴書で重要なのは、「志望動機」と「自己PR」です。
ひと際光る履歴書とは、これらの項目から、あなたの情熱や人柄を想像できる履歴書です。
そのためには、よくあるテンプレの文章を使うのではなく、徹底的な自己分析をもとに、あなたの本音からくる「志望動機」と「自己PR」を作成してみましょう。
「なぜ保育士として働きたいのか」
「そう思ったきっかけは何かあったのか」
「保育士として、どんな経験をしたいのか」
深く、自分に問いかけてみてくださいね。
転職の流れ⑤面接
無事に書類選考を通過したら、つぎは面接です。
書類選考が通過した、ということは、ひとまずあなたの「志望動機」と「自己PR」に魅力を感じてもらった、ということです。
そのため、自信をもって、面接に挑みましょう。
また、面接官は「社会人としての一般常識を備えているか」「履歴書の志望動機や自己PRに偽りはないか」というポイントを確認してきます。
あなたが、本心で履歴書を作成していたのであれば、特に心配する必要はありません。
清潔感のある服装で、ありのままの想いを、わかりやすく伝えるのみですよ。
しかし、人によっては、面接という場では緊張してしまうこともあるでしょう。
そのために、面接練習を何回かしてみると、当日安心できると思います。
このとき、ビデオなどで自分の話し方を撮影していると、自分では知らなかった話し方の癖を知ることができます。徹底的に対策しておきたい方は、ビデオを活用した面接練習もおすすめです。
転職の流れ⑥内定
おめでとうございます。
無事に内定を獲得しました。きっと、その瞬間はこの上ない達成感を感じることでしょう。
ここで、内定をいただいたら、3日以内に返事をして、勤務開始日を話し合います。
また、お休みや福利厚生、勤務形態など、気になっていることも、このタイミングで確認しておきましょう。
転職の流れ⑦現職の退職
転職活動に大切なことは、新しい転職先を見つけることだけではありません。
今までお世話になった保育園に、きちんとした手順で、退職を伝えなくてはなりませんよね。
そのためには、最低でも退職する2か月前には、退職届を出しましょう。もちろん、退職理由も本音を伝えるのではなく、前向きな言葉に言い換えて伝えます。
そして、退職するとなると、誰かしらに、仕事を引き継がなくてはなりません。その引継ぎには、少なくとも1か月ほど確保するよう心がけましょう。
そして、最後まで引継ぎを終えてから、最終日には今までの感謝を伝え、円満退職をしてくださいね。
まとめ




おすすめの保育士転職サイト6選
対応エリア | 求人数 | 勤労形式 | 利用料金 | 運営会社 | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 不明 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト | 無料 | 株式会社リンケージ | |
全国 | 約7,000件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | FINE株式会社 | |
全国 | 約10,000件 | 正職員・パート・派遣社員 | 無料 | 株式会社ネオキャリア | |
全国 | 不明(非公開求人多数) | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他 | 無料 | 株式会社ケヤキワーク | |
東京・神奈川・埼玉・千葉 | 約7,000件 | 正社員・契約社員・パート、アルバイト | 無料 | 株式会社マイナビ | |
全国 | 約4,100件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | 株式会社ニッソーネット | |
東京 | 不明 | 正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他 | 無料 | 株式会社サクシード | |
全国 | 約14,445件 | 正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員 | 無料 | 株式会社ジョブメドレー |