保育士転職サイトを比較するときの注目ポイントは?

ゆか
保育士の転職には、転職サイトがオススメであることは分かったのですが、、、
あゆみ先輩
さては、サイト数が多すぎて、どのサイトに登録したら良いのか分からなくなってますね!
ゆか
そうなんです!何を基準に、サイトを選べばいいか分からないんです!
あゆみ先輩
そういう人、実はすごく多いの。早速、保育士転職サイトの選び方のコツを紹介するわね!

保育士の転職には、保育士転職サイトが便利

保育士の転職には、保育士転職サイトが便利

保育士転職となると、ハローワークの利用を考える方も多いでしょう。

しかし、ハローワークはおすすめできません。

その理由は、ハローワークに掲載されている求人の中には、ブラック保育園も紛れているからです。

一見、ハローワークは求人件数が多いため、魅力的ですよね。しかし、それは掲載料が無料で、無期限で掲載できるから。
さらに、ハローワークの方々は、保育士についての専門知識を有しているわけではないため、ブラック保育園を見抜けません。

「頑張って転職したのに、新しい保育園は、ブラック保育園だった」
なんていう状況は避けたいですよね。

そこで、オススメなのが、保育士転職サイトです。

なぜならば、専門のキャリアコンサルタントによる徹底的な転職サポートを受けられるだけでなく、転職サイトだけが持っている非公開求人がたくさんあるためです。
もちろん、こうした転職サイトの利用はすべて無料というので驚きですよね。

しかし、巷には保育士転職サイトがあふれかえっています。
もちろん、複数登録はオススメですが、全部のサイトに登録するわけにもいきません。そこで、自分にあった保育士転職サイトを選ぶコツをお伝えするわね。

転職サイトを選ぶ時のポイントこのポイントからわかること
非公開求人の数そのサイトの信頼性
転職したい地域の求人を扱っているか求める条件の求人情報があるか
キャリアコンサルタントのスキルよりよい求人を紹介してもらえるか

転職サイトを選ぶ時のポイント①非公開求人の数

転職サイトを選ぶ時のポイント①非公開求人の数

保育士転職サイトを選ぶにあたり、最も重要な判断基準になるのが、「非公開求人の数」です。

保育士転職サイトには、ハローワークなどには出ていない、非公開の求人があります。
では、なぜ保育園は、わざわざ非公開で求人を出すのでしょうか。

まずは、保育園の利用者に不信感を与えたくないという理由が挙げられます。
やはり、求人をたくさん出している保育園は、通わせている親御さんを「人手不足なのかな?」と不安にさせてしまいますよね。それを避けるために、保育園は、非公開で求人を出しているのです。

他にも、条件の良い人気の保育園の場合は、応募が殺到することを防ぐために、非公開で求人を出すことも。

このように、様々な理由から、保育士転職サイトには、非公開の求人がたくさんあるのです。

こうした非公開求人の数が多いことのメリットの1つに、妥協のない転職活動ができることが挙げられます。

情報量が少ないと、「他のところと比べたらまだ良い方だし、ここでも良いかな。」と、中途半端な条件の保育園に応募してしまいます。

一方で、情報量が多いと、「ほかに、もっと良い保育園があるかもしれない。」と、粘り強く探し続けて、完璧な求人を探すことができますよね。

他にも、求人数が多いことのメリットとして、そのサイトの信頼性の高さという点も挙げられます。
非公開の求人が多いということは、それだけ保育施設との信頼関係がある、ということになります。
つまり、安心して利用できるサイトである証でもあるわけです。

こうした理由から、非公開求人の数は、重要な判断基準となるのです。

しかし、1つだけ注意すべきことがあります。

求人サイトの中には、特定の地域の求人のみを扱っているサイトもあります。そこで、例えば、関東の求人のみを扱うサイトと、全国の求人を扱うサイトの、求人数を比べても、あまり意味はありませんよね。
そのため、そのサイトが扱う地域なども把握したうえで、求人数で判断するようにしてくださいね。

転職サイトを選ぶ時のポイント②転職したい地域の求人を扱っているか

転職サイトを選ぶ時のポイント②転職したい地域の求人を扱っているか

続いて、自分にあった転職サイトの選び方の基準として、「そのサイトが扱う求人の地域」が挙げられます。

実は、転職サイトには、それぞれ扱う求人の地域が設定されています。
もちろん、全国の求人を扱うサイトも多くあります。
しかし、保育士不足は全国的な問題ではあるものの、特に首都圏においては深刻な状況ということもあり、「首都圏限定」というように、限定の地域の求人を扱うサイトもあるのです。

そのため、自分が転職しらい地域の求人を扱っているかを事前に確認しておくことが重要です。

転職サイトを選ぶ時のポイント③キャリアコンサルタントのスキル

転職サイトを選ぶ時のポイント③キャリアコンサルタントのスキル

転職サイトに登録すると、キャリアコンサルタントがあなたの転職をサポートしてくれます。

実際に、転職サイトに登録して数日以内に、皆さんのキャリアコンサルタントから、連絡がきます。
その連絡方法は、転職サイトに違いますが、たいていの場合は、電話、メール、対面でしょう。
そして、どんな転職をしたいのか、徹底的にヒアリングをしてくれます。

つまり、キャリアコンサルタントとは、ただ流れ作業のように求人を紹介し、面接などの日程を調整してくれる、機械のような存在ではないのです。

むしろ、あなたとの会話を通して、性格や適性を徹底的に考えた上で求人を紹介し、転職の相談にも乗ってくれる、人間的な存在なのです。
そのため、キャリアコンサルタントの腕は、人によって大きく異なります。

よって、サイトの口コミなどで、キャリアコンサルタントについて、事前に確認することも良いですが、同じサイトでも、みんなが同じ性格、スキルのキャリアコンサルタントとは限りません。

つまり、正確にキャリアコンサルタントのスキルを判断するには、一度サイトに登録し、ヒアリングを受けるなどをして、自分の目で判断する必要があるのです。

しかし、わざわざ毎回キャリアコンサルタントのスキルを確認するのは、面倒ですよね。そんな方は、一度に複数の転職サイトに登録し、一気に判断して、良い転職サイトに絞っていく方法が手軽ですよ。

まとめ

あゆみ先輩
良い転職サイトとは、自分が求める内容の求人が、たくさん掲載されており、かつ、高い質であるサイトということ。
ゆか
なるほど。だから、むやみやたらに、情報量の多さだけで、サイトを判断してはいけないんですね。
あゆみ先輩
そうなのよ。ただ、たった一つのサイトで転職活動をするのは効率が悪いから、複数のサイトに登録してみることがオススメよ!

おすすめの保育士転職サイト6選

対応エリア求人数勤労形式利用料金運営会社
全国不明正社員、契約社員、パート・アルバイト無料株式会社リンケージ
全国約7,000件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料FINE株式会社
全国約10,000件正職員・パート・派遣社員無料株式会社ネオキャリア
全国不明(非公開求人多数)正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他無料株式会社ケヤキワーク
東京・神奈川・埼玉・千葉約7,000件正社員・契約社員・パート、アルバイト無料株式会社マイナビ
全国約4,100件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料株式会社ニッソーネット
東京不明正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他無料株式会社サクシード
全国約14,445件正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員無料株式会社ジョブメドレー