



保育士転職サイトのデメリット | 解決方法 |
---|---|
キャリアコンサルタントからのしつこい営業電話 | あらかじめ、電話に対応可能な曜日や時間帯を伝えておく |
1つの転職サイトに登録した場合、情報に偏りが出てしまう | 複数の転職サイトに登録する |
保育士の転職には、保育士転職サイトが便利
保育士転職となると、ハローワークの利用を考える方も多いでしょう。
しかし、ハローワークはおすすめできません。
その理由は、ハローワークに掲載されている求人の中には、ブラック保育園も紛れているからです。
一見、ハローワークは求人件数が多いため、魅力的ですよね。しかし、それは掲載料が無料で、無期限で掲載できるからなのです。
さらに、ハローワークの方々は、保育士についての専門知識を有しているわけではないため、ブラック保育園を見抜けません。
「頑張って転職したのに、新しい保育園は、ブラック保育園だった」
なんていう状況は避けたいですよね。
そこで、オススメなのが、保育士転職サイトです。
その理由は、大きく分けて4つ。
①コンサルタントによる転職の徹底サポート
②転職サイトだけが持っている非公開求人がたくさんある
③転職前に不安を解消
④転職サイトの利用はすべて無料
こうした理由から、保育士転職には、転職サイトがオススメなのです。
保育士転職サイトのデメリット①しつこい営業
とはいえ、保育士転職サイトにも、デメリットがあります。
例えば、「しつこい営業」。
転職サイトに登録すると、キャリアコンサルタントがあなたの転職をサポートしてくれます。
実際に、転職サイトに登録して数日以内に、皆さんのキャリアコンサルタントから、連絡がきます。
その連絡方法は、転職サイトに違いますが、たいていの場合は、電話、メール、対面でしょう。
そして、どんな転職をしたいのか、徹底的にヒアリングをしてくれます。
これは、保育士転職サイトの最大のメリットではありますが、働きながら転職活動をする場合、「そもそも電話がかかってくるのが面倒。」「良い求人があるたびに、電話がかかってくるのは、しつこすぎる。」と感じる方もいるでしょう。
とはいえ、キャリアコンサルタントも、少しでもタイムリーに、良い求人を紹介したい、その一心で電話をかけてくれています。もちろん、悪意なんてものは、少しもありません。
そのため、忙しくて電話に出る時間がない方は、前もって「電話は〇曜にしてほしい。」などと、キャリアコンサルタントに伝えておくことが大切です。
そうすれば、電話などをしつこいと感じることなく、快適に転職サイトを利用できますよ。
保育士転職サイトのデメリット②情報に偏りが出てしまう
1つの転職サイトにしか登録していない場合は、情報が偏ってしまうというデメリットが挙げられます。
もちろん、転職サイトでは、そのサイトのキャリアコンサルタントが、あなたへのヒアリングをもとに、ピッタリの求人を紹介してくれます。
しかし、少しでも良い条件のもと、転職するためには、紹介された求人に即決するのではなく、ほかのサイトの情報とも比較することが大切です。
そのため、保育士転職サイトを利用するのであれば、いくつかのサイトに登録し、幅広い情報に触れるよう心がけましょう。
まとめ




おすすめの保育士転職サイト6選
対応エリア | 求人数 | 勤労形式 | 利用料金 | 運営会社 | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 不明 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト | 無料 | 株式会社リンケージ | |
全国 | 約7,000件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | FINE株式会社 | |
全国 | 約10,000件 | 正職員・パート・派遣社員 | 無料 | 株式会社ネオキャリア | |
全国 | 不明(非公開求人多数) | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他 | 無料 | 株式会社ケヤキワーク | |
東京・神奈川・埼玉・千葉 | 約7,000件 | 正社員・契約社員・パート、アルバイト | 無料 | 株式会社マイナビ | |
全国 | 約4,100件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | 株式会社ニッソーネット | |
東京 | 不明 | 正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他 | 無料 | 株式会社サクシード | |
全国 | 約14,445件 | 正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員 | 無料 | 株式会社ジョブメドレー |