




目次
保育士としての働き方を知ろう(正規職員、契約職員等)
保育士の仕事は、一般的なOLなどの仕事と比べて、さまざまな働き方があります。
そこで、ここでは、以下の4つの働き方を紹介します。
労働時間の調整 | 雇用期間 | 給料 | 福利厚生 | |
---|---|---|---|---|
①正規職員 | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
②契約職員 | △ | △ | ◯ | ◯ |
③派遣職員 | △ | △ | ◯ | ◯ |
④アルバイト | ◎ | △ | △ | △ |
①正規職員
正規職員とは、いわゆる正社員。
馴染みのある方も多いのではないでしょうか。
この正規職員は、基本的になっています。
フルタイム労働であれ、正規職員として働く魅力は、充実した福利厚生や、ボーナス制度など。
週5日、フルタイム労働と
しっかり働いて、安定したお給料が欲しいという方は、正規職員としての働き方が向いているでしょう。
②契約職員
契約職員とは、期間限定で雇用される職員を指します。
そんな契約社員としての働き方は、保育園によってさまざま。
例えば、お給料やボーナス、福利厚生に関しては、正規職員と同様の保育園もありますが、そうでない保育園も存在します。
そのため、契約職員として働きたい場合は、求人に応募を出す前に、雇用期間、給与や福利厚生などの条件を確認することをオススメします。
③派遣職員
派遣社員は、派遣会社に登録し、その会社から保育園に派遣される形で働きます。
週5日、フルタイム労働がほとんど。
お給料や、福利厚生は、派遣先の保育園によって異なりますので、事前確認が大切です。
④アルバイト
こちらは、正確には「保育士」ではなく、「保育補助」としての働き方です。
この場合は、無資格であっても、働くことができるのが大きな特徴。
お給料は、時給制で、労働時間も普通のアルバイトと同じように、自分で調整することが可能です。
とはいえ、あくまで「保育補助」としての働き方ですので、責任ある仕事よりも、保育士のお手伝い業務がほとんどです。
「社会福祉法人」と「株式会社」の保育園の違い
メリット | デメリット | |
---|---|---|
社会福祉法人の保育園 | 歴史が長いため、基盤がしっかりしている。 | 家族経営の保育園の場合、人間関係に気を遣わなくてはいけない。 |
株式会社の保育園 | 業界の効率化に積極的な保育園が多い。 | 本部が現場の状況をなかなか理解していない可能性がある。 |
一般の企業は、「株式会社」という形態であることがほとんどですよね。
ところが、保育園には、「社会福祉法人」「株式会社」など、さまざまな形態があります。
そこで、「社会福祉法人」「株式会社」、この2つの形態の違いをみていきましょう。
まず、「社会福祉法人」の保育園について解説していきます。
そもそも、社会福祉法人の大前提として、非営利団体であることが挙げられます。
そして、大規模な社会福祉法人であればあるほど、福利厚生が充実しているというメリットがあります。
また、保育園業界では、「社会福祉法人」という形態が、長らく主流とされていました。
そのため、社会福祉法人の保育園は、比較的、長い歴史がある傾向にあると言えるでしょう。
この長い歴史により、保育園の基盤がしっかりしていることはもちろん、長年の経験を積んだ保育士の方が多いというメリットも魅力的です。
一方で、デメリットも紹介します。
社会福祉法人の保育園の中には、家族経営の保育園も多くあります。
そのため、その家系の人間の力が強く、人間関係に気を遣わなくてはいけないことも。
もちろん、その程度は、保育園によって様々ですが、転職前に確認しておくと安心です。
続いて、株式会社の保育園について紹介していきます。
やはり、株式会社には、利益を目的とした団体であるという大前提があります。
そのため、IT化などの、仕事の効率化への取り組みが多いといえるでしょう。また、大規模な株式会社であれば、本部での研修などを通して、同世代の保育士業界での人脈づくりができるというメリットがあります。
一方で、株式会社の保育園は、全体的に歴史が浅く、本部の人間や園長の経験値も低い傾向にあります。
そのため、本部が現場の状況をなかなか理解していない可能性があるというデメリットが考えられるでしょう。
「認可」と「認可外」の保育園の違い



認可保育園 | 保育園の面積や施設環境などに関する一定の条件を満たしている。 |
---|---|
認可外保育園 | 上記のような条件は満たしていないものの、最低限の条件は、満たしている。 |
認可保育園
認可保育園とは、保育士の人数、園庭の有無、子供一人当たりの面積などの規定条件を満たしていると国から認可がおりている保育園を指します。
一方で、認可外保育園は、そうした条件は満たしていない保育園を指します。
とはいえ、最低限の基準は満たし、それぞれの地域への申請を出しておりますので、ご安心くださいね。
そして、お給料については、比較的に認可保育園の方が、最低限のお給料が保障されている傾向にあります。
とはいえ、このあたりの条件は、保育園によって差があることをお忘れなく。
認可外保育園
認可外保育園は、勤務人数や園庭に広さ、施設自体の面積など設置基準において、国の認可を受けていない保育施設のことをいいます。
ですが、それぞれの地域への申請をして一定の基準を満たしていることは、必須条件です。
まとめ





おすすめの保育士転職サイト6選
対応エリア | 求人数 | 勤労形式 | 利用料金 | 運営会社 | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 不明 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト | 無料 | 株式会社リンケージ | |
全国 | 約7,000件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | FINE株式会社 | |
全国 | 約10,000件 | 正職員・パート・派遣社員 | 無料 | 株式会社ネオキャリア | |
全国 | 不明(非公開求人多数) | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他 | 無料 | 株式会社ケヤキワーク | |
東京・神奈川・埼玉・千葉 | 約7,000件 | 正社員・契約社員・パート、アルバイト | 無料 | 株式会社マイナビ | |
全国 | 約4,100件 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 | 無料 | 株式会社ニッソーネット | |
東京 | 不明 | 正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他 | 無料 | 株式会社サクシード | |
全国 | 約14,445件 | 正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員 | 無料 | 株式会社ジョブメドレー |