保育士転職時の面接で聞かれる質問とは?

ゆか
あゆみ先輩!あと少しで、面接なんです。どんなことを聞かれるでしょうか!?
あゆみ先輩
ゆかちゃん、落ち着いて!ひとまず、深呼吸よ。
ゆか
は、はい。わかりました…。
あゆみ先輩
早速、保育士転職の面接でのポイントや、よくある質問を教えるわ。
ゆか
本当にありがとうございます!面接直前になって、緊張してきたので、助かります!

保育士転職時の面接で欠かせないもの①「誠実さ」のアピール

保育士転職時の面接で欠かせないもの①「誠実さ」のアピール

保育士転職では、必ずと言っていいほど、面接選考があります。

保育士という仕事は、命を預かる仕事ですよね。
そのため、保育園側が保育士を選ぶときには、「人として信頼できるかどうか」が重要な判断基準となります。

そのため、面接の一番のポイントは、「誠実さ」をアピールすること。
むしろ、これが出来ていなくては、何も始まらないといっても過言ではないでしょう。

では、面接にて、「誠実さ」をアピールするには、どうすればよいのでしょうか。

まずは、外見。
清潔感のある、服装や髪型、そして、派手すぎない化粧を心がけましょう。
また、案外チェックされているのが、指先です。

派手なネイルをしていないことはもちろんのこと、ささくれなどが、目立っていないでしょうか。

そうした、細かいところにまで気を配っていると、面接当日も安心ですよね。

保育士転職の面接で欠かせないもの②信念

保育士転職の面接で欠かせないもの②信念

そして、面接には、もう一つ大切なポイントがあります。
それは、「信念」です。

面接では、あらゆる質問がくるでしょう。
自己紹介や、志望理由などの王道の質問から、変化球の質問まで、くるでしょう。

そこで、どんな質問にも、1つの信念をもって答えることが重要なのです。

その信念は、「子供の笑顔を守り続けたい」「子供の成長こそが、生きがい」など、なんでも構いません。

こうした信念をもって答えることが大切な理由は、あなたの考えに一貫性があると見なされ、話す言葉の説得力が高まるからです。

質問ごとに、ばらばらの価値観のもと答えている人の言うことは、なんだか信用できませんよね。
そうした事態を避けるために、1つの信念のもと、答えることが大切なのですよ。

よくある質問①「自己紹介」

よくある質問①「自己紹介」

この質問で、「名前と年齢ぐらいで良いでしょ」と思っている方はいませんか?

それだけでは、あまりにも勿体ありません。

面接という短い時間の中で、最大限に自己アピールしなくてはいけません。そんな中、1つの質問を無駄にするわけにはいきませんよね。

そこで、名前などの基礎情報に加えて、あなたの人間性がわかるような趣味や、信念を盛り込んでみても良いでしょう。

よくある質問②「志望動機」

よくある質問②「志望動機」

まず、志望理由に織り込むべきポイントは、2つあります。

志望理由に織り込むべきポイントあなたを採用することのメリットの対象者
①保育園に求める条件=自分にとってのメリット
②保育園に提供できるもの=保育園にとってのメリット

この2つを、バランス良く織り込むことで、相手に「この人を採用したい!」と思わせることができる志望理由になります。

むしろ、「①保育園に求める条件」ばかり伝えていては、ただのワガママになってしまいますので、ご注意を。

よくある質問③「保育士の道を選んだ理由」

よくある質問③「保育士の道を選んだ理由」

こちらも、典型的な質問でしょう。
そして、この質問もまた、自分の信念に基づいて答えることが大切です。

保育士のお仕事は、体力的にも負担は大きい仕事です。さらに、命を預かる仕事であるため、精神的にも、生半可な気持ちでは、務まらない仕事ですよね。
それは、保育士である皆さんが、一番わかっていることでしょう。

保育園側が気になるのは、そんなにも大変な保育士という仕事を、なぜ選んだのかということです。

ここで大切なのが、自分の信念です。

「過去の~という経験によって生まれた、〇〇という信念があるから、保育士という仕事を選びました。」

「最初は、子供が好きという理由ではじめた保育士の仕事ですが、今では~という経験から、〇〇という信念のもと保育士として働いています」

このように、経験談と信念を盛り込んで話すことで、非常に説得力にある答えになりますよ。

よくある質問④「前の保育園を退職理由」

よくある質問④「前の保育園を退職理由」

転職先の面接でも、前の保育園の退職理由を聞かれることは多いでしょう。

面接では、退職理由を話しながらも、できる限り、自己アピールをしたいですよね。
そこで、退職理由を伝えながらも、自己アピールもできる方法を2つ紹介します。

1つは、「退職理由であるネガティブな経験を生かして、次の職場では頑張りたい。」という伝え方。

2つ目は、「前の職場は自分に合わない部分があったが、ここは自分に合っていると思うから、思う存分、力を発揮できそう。」といった話の流れです。

こうした伝え方をすることで、前に働いていた保育園の悪口大会になることもなく、自分の評価を下げることもなく、綺麗に話をまとめることができますよ。

まとめ

あゆみ先輩
保育士転職の面接について説明したけれど、基本的には、新卒採用の面接とあまり変わりはないわよ。
ゆか
確かに、言われてみればそうですね。まずは、基本的なマナーを整えることが大事だと感じました。
あゆみ先輩
そうね。基本的な清潔感などは忘れずにね。あとは、前の保育園の退職理由を上手に話せば、面接を乗り越えやすくなるわよ。
ゆか
はい。退職理由は、できる限り、ポジティブに伝えたいと思います!

おすすめの保育士転職サイト6選

対応エリア求人数勤労形式利用料金運営会社
全国不明正社員、契約社員、パート・アルバイト無料株式会社リンケージ
全国約7,000件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料FINE株式会社
全国約10,000件正職員・パート・派遣社員無料株式会社ネオキャリア
全国不明(非公開求人多数)正社員、契約社員、パート・アルバイト、その他無料株式会社ケヤキワーク
東京・神奈川・埼玉・千葉約7,000件正社員・契約社員・パート、アルバイト無料株式会社マイナビ
全国約4,100件正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣無料株式会社ニッソーネット
東京不明正社員 / 契約社員 / 派遣社員 / 非常勤・パート / その他無料株式会社サクシード
全国約14,445件正社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員無料株式会社ジョブメドレー